先生、教材、授業の進め方・・・学習環境はとても大切です。
寺子屋式では、お子様・保護者・塾の連係プレーで成績UPを目指します。
細部までとことんフォロー!
学習到達度・進捗情報など、個別の学習カルテをもとに、徹底フォロー!お子様が「どこで」「どう」つまずいているのかはもちろん、どんな勉強の癖があるのかまで把握できるので、一人ひとりの学力と個性に合わせた勉強法をしっかりご提案致します。
家庭学習の「見える化」
家庭での勉強習慣をつけ、家庭学習の量を増やすこと、これが成績向上に直結する重要なポイントです。「寺子屋式」では、ご家庭で「いつ」「何を」「どのくらい」勉強し、その成果がどうだったのか、これらの情報をしっかり把握しながら見守り、家庭学習までサポート致します。
連係プレーで成績向上を
「塾には通っているけれど、ちゃんと理解しているのかしら・・・」
「寺子屋式」では、お子様の学習状況を定期的にメールでお知らせします。お子様の詳細な状況を塾と保護者で共有し、連携プレーをすることで「成績向上」を連係プレーで目指します。

スモールステップで分かりやすいインタラクティブ授業!
「寺子屋式」の授業は、とにかく超スモールステップ。1つの単位は10~15分程度で、小さな階段を少しずつ上がる感じで構成されています。しかもその内容は、有名な予備校のカリスマ講師の授業を再現したものなので、どんなに勉強が苦手なお子様も無理なく理解を進めることができます。
授業は一方的なものではなく、随所で先生役のキャラクターが問いかけを行い、問題に応えていくというインタラクティブスタイル!
そのため、お子様は飽きることがなく、適度な緊張感を持続し、楽しみながら学習を進めていくことができます。

まるで家庭教師?難易度調整も弱点判断もできる!
「寺子屋式」の学習システムには、ある問題が分からない理由を探る「弱点自動判別システム」が搭載されています。理由が明確になれば、後はその弱点を克服するのみ。もちろん克服のためのドリルもしっかり出題されます。
この「苦手」が貯まらない仕組みによって、お子様はきっと「勉強する楽しさ」を感じられるはずです。
さらに「寺子屋式」のドリルには、一人ひとりの理解度に応じて、出題される問題の難易度を調整しお子様に最適な問題を出題する「出題難易度コントロールシステム」も搭載されています。「簡単すぎず、難しすぎない」問題が出題されることで、お子様は達成感を感じ、自信を深めながら学習を進めていくことができます。

学習をバックアップする先生方による手厚いフォローで安心!
「通信添削などをやってみたけれど、教材がどんどん積み上がる一方で・・・」「内容がよくても、本人が一人で続けられるかしら・・・」そんな継続への不安をおもちの保護者もいらっしゃると思います。
しかしご安心ください。「寺子屋式」では、いつまでにどこまでの学習をするかといった「月1回の目標設定」や、つまずいているところがないか「週1回程度の電話やメールでの進捗確認」など、先生方による手厚いフォローがついています。また、e-learningだからこそ、どこが苦手なのか、どこに悩んでいるのかを詳細に把握できるので、お子様一人ひとりに応じたきめ細やかな学習指導が可能です。
一人じゃない、いつも先生が見てくれているという安心感と適度な緊張感が、お子様の学習継続をしっかり後押しします。